Recruit
私たちは、単なるサービス提供者ではありません。4つの事業(米穀、ユーティリティ最適化、不動産、マーケティング)を柱に、お客様の「暮らし」や「事業」の盲点を照らし、本質的な課題解決に挑んでいます。
私たちは「受け取る(テイカー)」ではなく、「与える(ギバー)」であることに誇りを持っています。自立したプロフェッショナルとして、お客様の成長と幸福を第一に考えた行動こそが、結果として私たち自身の成長と利益につながると知っているからです。
私たちの提供する価値は、契約書や数字だけでは測れません。
お客様から「助かったよ」という言葉とともに、採れたての新鮮な魚や、商店街で人気の唐揚げをいただくことがあります。これは、私たちがコストや効率の話だけではなく、その方自身の人生や事業に深く寄り添い、真のパートナーとして信頼されている証です。地域とのつながり、お客様との絆は「本物」であり、それが私たちの原動力です。
私たちは、個人の自立したキャリア形成を支援します。特に、ライフステージの変化(出産、子育て)によってキャリアを諦める必要はありません。
シングルマザーや専業主婦からの復帰者など、多様な背景を持つメンバーが活躍しています。柔軟な勤務体系と理解あるチームによって、家庭と両立
数字で見るONEs
平均年齢
33.2
男女比
6:4
女性管理職
35%
中途入社比率
90%
有給休暇平均
取得日数
12日
(特にシングルマザー・専業母からの復帰者を強力にサポート)
社員インタビュー
柔軟な制度を活用しながら、全事業を横断するハイレベルなコンサルティングで成果を出し続ける後藤梨絵氏。彼女がONEsで「ギバー」として働く覚悟と、お客様との間に築く「本物の関係性」について語ります。
顧客インタビュー
高止まりする店舗運営コストと、出口の見えない売上低迷に苦しんでいた地域密着型総菜店。ONEsが提案したのは、単なるコスト削減に留まらない「V字回復戦略」でした。どん底から成長への転換を実現した、リアルで信頼感のある対話をお届けします。
顧客インタビュー
品質一筋で営んできた老舗加工販売業者が直面したWebでの販路開拓という課題。ONEsは単なるサイト制作に留まらず、独自の視点を融合した戦略を提案。その結果、代表から「本物のパートナー」と称された挑戦の軌跡を詳しくご紹介します。
社員インタビュー:諦めていたキャリアを、ONEsで取り戻したシングルマザーが語るリアル。
プロの覚悟と「ギバー」の流儀
ONEsには、キャリアを諦めていたシングルマザーや、専業主婦からの復帰者が多く活躍しています。その一人である後藤 梨絵さんは、柔軟な制度を活用しながらも、全事業を横断するハイレベルなコンサルティングで成果を出し続けるプロフェッショナルです。彼女がONEsで「ギバー」として働く覚悟と、お客様との間に築く「本物の関係性」について語ります。
ONEsに入社する前と、入社を決めた理由は何でしたか?
「キャリアより生活」だった私に、「プロとして戻ってこい」と言ってくれた
前職は金融業界で管理職をしていましたが、出産を機に「キャリアより生活の安定」を優先せざるを得なくなりました。子どもを育てるには、残業や急な出張は命取りです。そのため、働く時間と場所に融通が利く仕事を選びましたが、やはり仕事内容には物足りなさを感じていました。
そんな時、ONEsの採用情報で「自立と貢献(ギバー)」の理念と、柔軟な勤務制度を知りました。「シングルマザーだからと遠慮せず、プロとして対等に働いてほしい。制度はあなたが成果を出すためのインフラだ」と言われ、雷に打たれたような衝撃を受けました。ONEsは、私が諦めかけていた「高度な仕事」と「生活の両立」を正面から肯定してくれた会社です。
ONEsで働く上で、最も大切にしている「ギバー」の精神とは?
お客様の「ブラインドスポット(盲点)」を照らすのが私たちの仕事
お客様の多くは、「なぜ売れないのか」「なぜコストがかさむのか」といった、自社では気づけない「盲点」を抱えています。私たちのギバー精神とは、その盲点を照らし、真の課題を提示することです。
例えば、Webサイトの改善を依頼されたお客様に対し、私はまず「本当にWebサイトが問題なのか?」から入ります。ユーティリティコストの無駄が本質的な利益を圧迫しているなら、そちらの最適化を優先する。時には、当初のご要望とは違う提案をすることもあります。
目先の損得ではなく、お客様の未来にとって最も有用な選択肢を提供する。それが、結果として最大の信頼につながります。
お客様から「魚や唐揚げが届く」エピソードの真意を教えてください。
仕事と人生の境界線がなくなる、深いつながり
それは、私たちがただの「業者」ではない証拠です。以前、ある老舗商店街のオーナー様のガス・電気コストを最適化し、その浮いた資金で販促物(マーケティング事業)を刷新しました。
結果、売上が劇的に伸びたのですが、そのオーナー様は、契約が切れた後も、
「この前獲れた魚を」
「うちの唐揚げ、家族で食べて」
と、今も頻繁に連絡をくださいます。これは、私たちがコストという数字だけでなく、オーナー様の「安心できる暮らし」まで設計したからです。ビジネスの関係を超えて、お客様の人生の一部を支えることができた実感。これがONEsの仕事の醍醐味であり、私たちの誇りです。
今後のキャリアビジョンと、求職者へのメッセージをお願いします。
「自立」は孤独じゃない。私たちは「連携」という名のインフラを持っている
今後は、この柔軟な働き方を、私のような子育て中の女性やセカンドキャリアを目指す人にも広げるための組織設計に携わりたいと考えています。
ONEsは、自立したエキスパートが集まっていますが、決して孤独ではありません。私たちは「連携」という名の強固なインフラを持っています。
結果にこだわりたい方。そして、人生の事情を言い訳にせず、しなやかにキャリアを築きたい方。ぜひ私たちと一緒に、仕事の「その先」にある本物の価値を追求しましょう!
顧客インタビュー
「コスト削減は成長への軍資金だった」。どん底からV字回復。ONEsとの出会いと成果。
地域に愛されてきた総菜店を営む石田様。しかし、高止まりする店舗運営コストと、出口の見えない売上低迷に苦しんでいました。ONEsは、石田様の状況に深く共感し、単なるコスト削減ではなく、事業全体を巻き込む「V字回復戦略」を提案。石田様とONEs担当者による、リアルで信頼感のある対話をお届けします。
石田様、ONEsと出会う前、お店の状況はどのような状態だったのでしょうか?
本当にギリギリでした。揚げ物が多いから、業務用フライヤーや冷蔵庫の電気代がとにかく重くのしかかってきて。売上が戻らないのに、コストばかり膨らむ。何をしても焼け石に水で、正直「あと何カ月、店を続けられるかな」と毎日考えていました。
その中で、ユーティリティ最適化の提案を受け入れてくださったのはなぜですか?
今までやってきた他の業者の話は、安くなるというだけ。でも、ONEsの後藤さんは違いました。最初に私の悩みや不安を丁寧に聞いてくれて、こう言ってくれたんです。「石田さんの不安、よく分かります。今はとにかく守りを固めて、攻めに回るための『軍資金』を作る必要がありますね」と。
「軍資金」ですか。
はい。後藤さんは「コスト削減を単なる節約で終わらせない。浮いたお金を、次の成長戦略に確実に投じる道筋を一緒に作りましょう」と提案してくれた。その言葉で、初めて「この人は、うちの事業全体を救おうとしてくれている」と感じました。
具体的な成果はいかがでしたか?
電力とガスの契約を見直し、年間で約25万円(※)のコストが浮きました。この金額が、実は本当に大きかった。それを元手に、次にマーケティングの専門家として、販促戦略のサポートに回ってくれました。
浮いたコストが、攻めに転じるための「種銭」になったわけですね。
まさにそれです。彼女がやったのは、「なぜ店前を通り過ぎるのか」「何を提示すれば足が止まるのか」をリサーチして、POPやチラシのキャッチコピー、レイアウトを全て設計し直してくれた。店の前で立ち止まる人の行動を完全に変えました。特に、これまで取りこぼしていた近隣のオフィス需要に響くお弁当の打ち出し方がハマって一気に伸びたんです。
最後に、ONEsの存在を一言で言うなら?
ただの取引先じゃない。私たちのような地域のお店が、もう一度頑張れるように、コストと戦略の両輪で支えてくれる、本当にありがたい。もう家族みたいなもんですよ。採れたての野菜とか、よく持たせてあげています(笑)。
顧客インタビュー:Web集客とコスト最適化
「初めて本物のパートナーに出会えた」。老舗が語る、Web集客の挑戦。
創業以来、品質一筋で干物加工を営んできた西田様。近年、Webでの販路開拓が課題でしたが、ONEsの支援は単なるサイト制作にとどまりませんでした。米穀事業(サプライヤー)としての視点と、マーケティングのプロの視点が融合した、独自の戦略について、西田様にお話を伺いました。
ONEsに依頼された当初の課題は何でしたか?
「良いものを作れば売れる」時代の終焉。Webが怖かった。
我々は長年、品質には絶対の自信を持っていました。しかし、時代は変わり、良いものを作るだけでは売れない。特にWebでの集客や販売は、何から手をつけて良いか分からず、何社も声をかけましたが、単に「きれいなサイトを作ります」という提案ばかりでした。
正直、Webの世界は怖い、という感覚でした。
ONEsの提案は、他の会社と何が違いましたか?
Webサイトの話より先に、私の「経営」の話を聞いてきた
他のIT企業はすぐにデザインやSEOの話を始めましたが、ONEsの担当者は違いました。まず、経費構造を見せてほしいと言ってきたんです。「社長、まずは固定費の盲点を照らしましょう。そこで生まれた利益でWeb戦略に投資しませんか?」と。これが電気やネットのムダを無くそうという提案でした。
ちゃんとうちの事業全体を見ている。そして、ONEsさんが米穀サプライヤーの顔も持っていることで、「生産者の気持ちが分かるWeb戦略」を提案してくれた。単なる「IT」ではなく、私たちのブランドの仲間として、経営戦略から入ってきてくれたことが、決定的な違いでした。
具体的な成果はどうでしたか?
浮いたコストでWeb戦略を。売上は昨年比140%を達成
「売れる導線」に徹底的にこだわったWebサイトを制作してもらいました。単に写真を載せるだけでなく、「なぜ美味しいのか」「誰が作っているのか」という物語が、まるで対面販売のように伝わる設計です。
結果、Web経由の売上が昨対比で140%を達成しました。
ONEsは、「一時的な取引」だけでなくて、サイト納品後も、「この魚の干物を載せましょう!」「次はリピーターを増やす仕組みを作りましょう!」と、常に新しい提案をくれます。私たちのブランドの成長に、彼ら自身が情熱を傾けてくれている。
これからも、ONEsは私たちにとって、Webとコスト管理の専門家であり、そして何より、「本物のパートナー」であり続けてくれるでしょう。
私たちのミッションを共に実現するプロフェッショナルを募集しています
4つの事業領域を横断し、顧客の経営課題を抽出。マーケティング戦略設計、ユーティリティ最適化提案、不動産活用までを一気通貫で手掛け、顧客の利益最大化をミッションとする。単なる営業ではなく、経営パートナーとしての高度な提案力が求められます。
顧客及び自社サービスのWebサイト、LP、CRM(リピート仕組み)戦略の設計・実行を担う。データ分析に基づき、売れる導線をゼロベースで構築し、継続的なグロース(成長)を実現する高い専門性(リサーチ、データサイエンス、心理学)が求められます。
(マネージャー候補)
多様な働き方を支える組織基盤の構築と運営を担う。柔軟な勤務体系を前提とした労務管理、採用戦略、研修制度の企画・実行など、社員一人ひとりの自立と成長を支える戦略的な管理業務を担当します。
私たちは、社員の自立と成長を最大限に支援します。ぜひあなたの経験とスキルを活かしてください。
今すぐ応募